風は秋、虫の声も
2018年 08月 21日今日は久しぶりに暑さが戻って、以前の「命にかかわる暑さ」ではなくても、あまりの温度差に戸惑います。
庭では、いつもこの季節に威勢の良いヤブカラシ。お隣の駐車場では我が物顔でどんどんつるを伸ばして、



あるサイトでヤブカラシの駆除というのを知ってから、うちでは抜かずにぐるぐる巻き。

ヤブカラシは手入れしていない草ぼうぼうの場所が好きで、藪も枯らすほど強いからヤブカラシと名付けられたほど。抜けば、ここは自分の居場所とばかりに懲りずに生えてくる。そこで、役目が終わったよとぐるぐるまきにして教えてあげる。うちの庭は、手入れ行き届いてないかもしれないけど、キミはここにはいらないんだよって。それでも、脇芽が伸びてくるのをさらにぐるぐる巻き。サイトでは黒くなってきて枯れていく様子が出てるけど、うちはこのままの状態で、結局、いつものように冬に枯れるわけで、翌年も生えてきても、次の年は消えた。毎年、新たな場所から出て来るから、ぐるぐる巻きは続くけど、つるがはびこらないし、抜く度追いかけっこにもならない良さがある。

蕾だったワスレナグサ ❛ムッツ❜が、秋の風を感じて咲きだした。


在来種のイヌホウズキもあって、違いが花は微妙な大きさや切れ込みの違いでわかりにくく、果実の付き方で判断する方がわかりやすい。花ごよみ調査でもいつも判断しにくかった~

畑になかなか行けなくて、シソ、ニラ、ミョウガが庭での収穫物。


ずっと、冷蔵庫に貼ってあったままスルーしてたレシピを作ってみた。ミョウガとシソをたっぷりのせて、一人で丸ごとトマトを食べられちゃう。
経験したことのなかった暑さはもう、一息ついたかな。