人気ブログランキング | 話題のタグを見る

花ごよみ調査

市の自然環境観察員で、毎月、植物調査をしています。
環境情報センターと市体育館のまわりの植物の開花時期を調査して、環境の変化を把握します。
花や実がある植物だけですが、多い時で100種類ぐらいあります。
今回は60種程でした。

特に気になったものを

花ごよみ調査_a0313956_16523599.jpg
コニシキソウ

花ごよみ調査_a0313956_1657988.jpg
這いつくばって生えててよく見かけます。葉のつけ根に粒ほどの緑の実がなっています。

コニシキソウに似ていますが、斑点がありません。葉の裏を返すと粒の様なみかんの形をした実がなっています。
それでヒメミカンソウと言います。

花ごよみ調査_a0313956_1724148.jpg
シンテッポウユリ
園芸種のユリが終わってしばらくすると咲き出します。今年は最初涼しかったせいか、遅いように思います。
似たものにタカサゴユリがあります。シンテッポウユリはタカサゴユリ×テッポウユリで種で殖えるので街で繁殖しています。

花ごよみ調査_a0313956_1711363.jpg
タカサゴユリは筒の部分が紫の線が入っているそうで、今回の調査では白ばかりなのでシンテッポウユリとしました。

家の近所にここだけタカサゴユリが咲いていました。

自然に交配していくので、タカサゴユリでも白くなってきて判別が難しいとも言われています。


花ごよみ調査_a0313956_17234777.jpg
ノブドウ

ヘクソカズラも一緒にからまって、よく探さないと見落とします。

アオツヅラフジでは?と教えていただきました。
次回の調査で確認したいと思います(10・9訂正)


花ごよみ調査_a0313956_17281499.jpg
ヘクソカズラの花


花ごよみ調査_a0313956_17313370.jpg
ヘクソカズラの実

教えて頂いてわかりました。ヘクソカズラの実はオレンジです。

たぶん、イヌホウズキかアメリカホウズキ。

よくわからないのは載せてはダメですね(10・9訂正)


ヨウシュヤマゴボウ
ブドウ色の実は秋らしくておいしそう~ 最近では切花でも売っているみたいです。
名前の通り、根っこはゴボウのようで、もし庭に生えてきたら抜くのに四苦八苦です。スコップで掘り起こすようですね。
花ごよみ調査_a0313956_17343062.jpg

花ごよみ調査_a0313956_1739856.jpg
昨年、北海道ガーデン街道に行った時の紫竹ガーデンさんでは、このヨウシュヤマゴボウが厄介者ではなく、宿根草としてクレマチスガーデンに彩りを添えていました。
「『雑草』という名の植物はない」と昭和天皇はおっしゃてたと、案内のおじさんが話していました。雑草と決めるのは人間の都合なんだなぁと思いました。

広い庭だったらヨウシュヤマゴボウのブドウ色はいいアクセントになりそうです。


ターシャ・デューダーもヒメジオンをデージーと混色して、自生種を大事にしたそうです。
そんな広い庭だったらいいですね~

花ごよみ調査_a0313956_1755461.jpg
コボタンヅル

街の中ではあまり見かけないそうです。

北海道ガーデンツアーで人気だったクレマチス‘マンシュリカ’に似ています。
学名調べたらClematis apiifolia var. biternata でクレマチスでした。


ハイメドハギ
なかなか街中では咲かないそうですが、今回は見れました。
花ごよみ調査_a0313956_1812661.jpg

名前のない植物はないと思うと道端の草も名前を知りたくなります。
Commented by はなはな at 2013-08-25 19:51 x
こんばんわ♪トラネコさん、ご無沙汰です。ブログ始められたんですね~いやぁ、勉強になります。ぜひぜひ豆まめしく情報掲載してね^^

ヨウシュヤマゴボウ、、、今年やっと見つけて(掘り上げられるくらいの大きさの子。)数本折ってしまったんだけど、なんとか
掘れた子は無事養生の甲斐あって鉢で成長してます。

そんなこんなしてたら、、我が家とアパートの境界、コンクリの隙間から、、、生えて来たんだよ~
ずーーっと探し回ってたから、、叶ったかな、、でも抜くなら今のうちかも^^;どうしよ、そのままにしてよっかな。。。
Commented by サイタサイタ at 2013-08-27 13:29 x
とらねこさん、こんにちは♪
雑草という名の植物はない、なんて名言ですね(^^)
今回の記事では、私もよく見かける植物がたくさんあって勉強になりました〜。
コニシキソウはうちの前のアスファルトの継ぎ目あたりから、よく生えてくるものに似てますし、ユリやノブドウ、ヘクソカズラは会社の敷地内に鬱蒼と茂っています。
それと、コボタンヅルというのは、この前実家に帰省したときに寄った秋葉神社の境内に咲いていたものにそっくり!名なしのままではいつか忘れてしまいそうだけど、名前がわかったおかげでちゃんと記憶に残りそうで嬉しいです。
次回のレポートも楽しみにしています\(^O^)/
Commented by toraneko-nyao at 2013-08-28 22:53
はなはなさんへ

 早速のコメント、ありがとうございます!
コメントもらえると、嬉しいですね~

 ヨウシュヤマゴボウ、実家にでーんと生えてきた時、地下の様子を知らずに気楽に抜こうと思ったら、とんでもはっぷん(今こんな言い方しないか~)
  抜くなら、ホント、今のうち!
でも、あのブドウ色、いいよね~ 冬枯れるから、今年は楽しむとか~ 誘惑しています( ̄ー ̄)




Commented by toraneko-nyao at 2013-08-28 23:04
サイタサイタさんへ

 早速のコメント、嬉しいです!ありがとうございます。

調査していると、これ、ハンギングにいいかも~なんて思うのもあったりします。
自転車に乗ってても、つい、道の端っこや地べたをみてて、危険危険。

また、来月も調査出来たら報告くしますねo(^o^)o


Commented by Feliz at 2013-09-03 13:59 x
ブログ開設おめでとうございます(*^_^*)

お花の専門家から見た草花達はこんな風に見えるんだなぁ~~と感心しました。
お店に売られている花にしか、興味が行かない私ですが、詠子先生の花を描いているうちに、さまざまな草花に目が行くようになったよ。

これからも色々な花の事を教えてね。
トールネタも待ってます!!
Commented by toraneko-nyao at 2013-09-03 15:49
Felizさん
 
 コメントありがとうございます!
見つけてもらって良かったです。

詠子先生の花の図案は、ホントそっくりで、私が気づかなかったところもよく見てらっしゃるなぁ~と感心してます。絵を描く視点なのですね。

 トールネタもそのうちアップしたいです♪
Commented by norikoron at 2013-09-03 21:06 x
とても真面目なブログなので コメントどうしようか迷いましたが。
入れてしまいました^^

花プロですね。
Commented by toraneko-nyao at 2013-09-04 20:35
norikoronさん
 そう、真面目ですか~!?

トールと同じぐらい好きな事で、私の中では一緒なんです~
Commented by viviko at 2013-10-09 01:02 x
はじめてコメントします(*^_^*)

我が家でもヨウシュヤマゴボウ植えていますが
大きくなって暴れるのでかなり切り戻して小さめに育てています。
あの黒い実はちょっと芸術的ですよね。
ヘラオオバコやコバンソウやツユクサ、シオヤキフウロやゲンノショウコなどの雑草と言われるものも我が家では大事に育てています。
本当によく見ると楚々として美しいですよね。

ごめんなさい、ノブドウの画像はたぶんアオツヅラフジではないですか?我が家ではこの雑草とも言えるツル植物をずいぶん前から植えています。マットな青い実が大好きです。
ヘクソカズラの実は黄金の小さな丸い実が密集してつきます。ずいぶん前にリースにして木に吊るしておいたら翌年の春に大変なことになりました(笑)
たぶん画像の黒い実はワルナスビ?
コボタンヅル・・・はセンニンソウかしら。
これも繁殖力旺盛でずいぶん前に植えたものの種が飛んで今年もたくさん可愛い花が咲きましたが強すぎて思い切って抜きました。

ずうずうしく書いてしまい、もし間違っていたらごめんなさい(^^ゞ
あらためて雑草の名前を調べてみたくなりました、これはなかなか奥が深いかも♪

Commented by toraneko-nyao at 2013-10-09 20:45
>vivikoさんへ

 前の記事から見てていただいたのですね!
ありがとうございます♪

 ホントに植物の事詳しく教えて頂いて、北海道ツアーを彷彿とさせました。
 
  花ごよみ調査は以前はやりっぱなしだったのに、ブログをやるようになってちょっと調べるようになったのですが、コボタンヅルのことはサイタサイタさんのブログ9・10の記事で気がついて、調べたらはコボタンヅルは葉に鋸歯があって、センニンソウはないので、これはコボタンヅルではないかと思います。ボタヅルというのもあって、コボタンヅルと葉のつき方が違うそうです。
サイタサイタさんが載せてくれている写真はボタンヅルに思えるのですがどちらだと思いますか?

 黒い実は確かにヘクソカズラではないです。調査の時、アメリカイヌホウズキとイヌホウズキ両方あったのでどちらかだと思います。

 ノブドウは葉がアオツヅラフジの光沢のある葉に似ていて、ぶどうらしい葉ではないですね。次回確かめてみます。

 いろいろ勉強になりました。ありがとうございます!

 今月の調査は季節も変わって、また違う植生が観察できそうです。また、報告できたらと思います(^O^)

 
  
 
by toraneko-nyao | 2013-08-23 18:08 | 自然 | Trackback | Comments(10)